棕櫚たわし製作:ものづくり動画
TOKYO町工場HUBは、神田外国語大学生である西村拓巳さん(ポルトガル語専攻、2年生)と、ものづくり動画製作の期間限定プロジェクトを開始しました。西村さんは、カメラマン志望。日本のものづくりを動画に収め、海外に発信していくことに取り組んでいます。
TOKYO町工場HUBは、神田外国語大学生である西村拓巳さん(ポルトガル語専攻、2年生)と、ものづくり動画製作の期間限定プロジェクトを開始しました。西村さんは、カメラマン志望。日本のものづくりを動画に収め、海外に発信していくことに取り組んでいます。
2022年3月27日、名城大学の社会連携センター主催による「社会連携フォーラムPLATFORUM2021」にスピーカーとして登壇しました。
株式会社アサブロのテント用サウナストーブ開発プロジェクト「東東京サウナ実験室」のストーリー第3回目。MVP(実用最小限の製品)の第1号を製作。仮説検証のため、ユーザにテスト利用してもらうために準備が整いました。
マイクロアントレプレナーのためのものづくりビジネス講座の第1回。試作について考えます。新製品開発を行う上で、試作することは非常に重要ですが、実際に試作する段になると様々な壁や障害に直面します。試作についての基本的な考え方を解説します。
東京都葛飾区で伝統的な棕櫚たわしを作り続ける有限会社サガラの公式ホームページをTOKYO町工場HUBプロデュースで製作し、このたび公開しました。「たわしがあるしあわせ」をコアコンセプトに、サガラの棕櫚たわしの魅力を伝えています。
株式会社小川製作所の小川真由さんが、中小企業診断士を対象にした月刊誌「企業診断」10月号の巻頭にカラー写真入りで紹介されています!ご関心のある方は、ぜひ雑誌をご購入を。
株式会社アサブロのテント用サウナストーブ開発プロジェクト「東東京サウナ実験室」のストーリー第2回目。電気がダメならとバイオエタノールを燃料に開発を継続することに。開発はどこかた手をつけたら良いのか。最初の実証実験を行いました。
株式会社アサブロのテント用サウナストーブ開発プロジェクトのストーリー第1回目。サウナ好きが高じて東(ひがし)東京製のサウナストーブ開発に取り組みを開始!その最初の一歩から失敗。さて、どうする?
葛飾区で棕櫚製たわしを手作りする伝統職人とのコラボレーションによって「ねこのこたわし」のビジネスが開始されています。価値あるものに新しい息吹を吹き込み、今の時代に必要とされるモノやサービスをプロデュースする新しい挑戦の始まりです。今回は、サガラたわしとの出会いから。
未来DESIGNの公式オンラインショップを開設しました!「これからの、豊かさ」をテーマにした未来DESIGNオリジナル商品を販売してまいります。
© TOKYO町工場HUB 2017-2023 All Rights Reserve